top of page
トップページ1.jpg

技能実習生、特定技能外国人の受入れをご検討の企業様
​是非当組合へご相談ください。
経験豊富なスタッフが受け入れのサポートをいたします。​

​特定技能外国人

【特定技能外国人】

 特定技能制度は、深刻化する人手不足への対応として、国内人材を確保することが困難な状況にある産業分野において、一定の専門性・技能を有する外国人を受け入れることを目的とする制度 です。

【よくあるご質問】

Q:「特定技能」と「技能実習」の違いは何ですか?

A:  ① 制度の目的  

         特定技能は深刻な人手不足を補うため=労働力確保が目的で、技能実習は日本の技術や知識

         の移転=国際貢献が目的となります。

     ② 転職  

         特定技能は同一職種であれば転職が可能です。技能実習は就労ではなく実習なので、 転職             という概念が存在しません。ただし、在籍している企業が倒産したり技能実習2号から3号へ

         移行するタイミングでの転籍が可能です。

 

     ③ 受入人数  

         特定技能では目的が人手不足の解消であり、一部の職種(建設・介護)を除いて受入人数に

         制限がありません。技能実習は技術や知識の習得が目的のため、適切に指導が行える範囲     

         という受け入れ人数の制限があります。その他下記資料をご参照ください。

     

Q:もし紹介していただくとしたら国籍はどこですか。

A:インドネシアです。

 

Q:費用はどれくらいかかりますか

A:受入内容により費用は変わります。お気軽にご相談ください。

 

Q:自社で受入れ可能かよくわからない

A:受入可能職種は決められております。その他受入れ要件がございます。申請書類作成のご相談も  承っております。

 

Q:日本語のレベルはどの程度ですか?

A:個人差はありますが、在留資格「特定技能1号」を取得するためには N4レベル以上であることが

   求められます。 会話においては、ややゆっくりと話される会話であれば、内容がほぼ理解できる

   程度です。

 

Q:何年間雇用が可能ですか?

A:1号特定技 能外国人については,通算で在留できる期間の上限が5年となります。ただし途中

    転職可能となっています。

©2022 協同組合ワールドコア。Wix.com で作成されました。

bottom of page